PONCOTSU

インフラ領域を主にあれしてます

Infrastructure as Codeの価値・原則・プラクティス・評価軸

Infrastructure as Code ―クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス

Infrastructure as Code ―クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス

Infrastructure as Code本の読書まとめ。
1周目は理解仕切れていないところ多くて、2周目でなんとなーくわかってきて、3周目の今、自分なりにまとめていこうと思いまして、記事にしてます。
ほとんどの項目がまんま書かれていますが、いまいちわかっていなかったとこは自分なりのメモを残すことにした。

価値

  • 変化を支えられるインフラをつくれる
  • システムの更新を日常のものにできる
  • プロダクト開発者地震がリソースのメンテナンスを行える
  • 障害が起きてもすぐに対応できる

原則

  • 簡単に再現できるシステムであること:ほとんどの作業が自動化されている状態であること
  • 使い捨てにできるシステムであること:変化に合わせて今あるものを除却/追加しやすい状態であること
  • 統一的なシステムであること:同じ役割をもつサーバがほとんど同じ状態であること
  • 反復できるプロセスであること:誰がいつやっても同じ状態をつくれる状態であること

プラクティス

  • 定義ファイルを使いましょう
  • 自己記述システムでプロセスを担保しましょう
  • VCSを使いましょう

評価軸

  • 労力をかけずにインフラ開発・運用ができているか
  • 常にサーバは最新の状態かつ統一性が担保されているか
  • CI/CDの仕組みが整っており、開発者がそれを容易に実行できるか
  • 営業中にデプロイできるような状態か
  • MTTRをKPIとして改善に取り組めているか